こんにちは。
横浜巻き爪センタースタッフの岡野です。
当センターでは、巻き爪の矯正だけでなく、爪白癬のケアも行っております。
爪白癬(つめはくせん)とは、別名を爪水虫ともいう爪の疾患です。水虫の原因菌である白癬菌(はくせんきん)が爪に感染して発症します。 ・爪が白く濁るように変色する ・爪が分厚くなる ・爪がもろくなる ・爪が変形する(巻く) などの症状が出ます。 |
「あれ?爪が少し変かもしれない」という場合は、早めに検査を受けることをお勧めします。
爪白癬の検査は、医療機関(皮膚科)で受けることができます。
検査の結果、爪白癬と診断されると、飲み薬か塗り薬が処方され、治療を行います。
治療方針に関しては、かかりつけの医師に従ってください。
また、爪白癬の治療は、長期に及ぶことが多く、「早く治療を終わらせたい」という方は、当センターでのお灸による施術がお勧めです。
白癬菌は熱に弱いという性質があります。
お灸の熱(※)で菌の繁殖を抑え、症状の進行を防ぐことが可能です。
※お灸は、じんわりと温かい程度の熱です。
薬による治療と併用して頂くことで、より高い効果が望めます。
「薬はできるだけ使いたくない」「薬の効果がイマイチ」という方にも有効ですので、お気軽にご相談ください。
横浜巻き爪センターでは、灸師(きゅうし)と呼ばれるお灸の国家資格保持者が施術を行いますので、ご安心ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
※爪に変色などの異常があっても、必ずしも白癬菌に感染しているとは限りません。気になる点がある方は、早めに医療機関で検査を受けることをお勧めいたします。
お灸に関するご質問はこちらまで
横浜巻き爪センター
045-560-1723